整体で開業するなら!知っておくべき2つの保険情報

整体で開業するのなら、医療保険や損害賠償保険の扱いについて知っておく必要があります。
知らないまま開業してしまうとトラブルを招く危険性がありますし、万が一の時には上手く対処できない可能性もあるでしょう。
そういったリスクを避けるためには保険の内容についてチェックしておくことが必要不可欠です。
整体では医療保険がどのように扱われるのか、損害賠償保険は具体的にどのように役立つものなのかを確認し、これからの整体開業に役立ててみてください。
1
保険の基礎知識!整体に医療保険は使えない
顧客が良く誤解することですが、整体は民間療法なので医療保険は適用されません。 骨折や捻挫などの怪我の治療を目的として整骨院に行く場合は話が変わりますが、整骨院と整体院は名前が似ているようで全く別のものです。
たとえ顧客が怪我の治療目的で整体院を訪れたとしても、整体師は医療的な治療を施すわけではないので間違えないようにしましょう。 むしろ整体師は医療的な治療を施すことを禁止されており、違反すると法律で罰せられてしまいますから要注意です。 医療保険に関する誤解やトラブルを招かないよう、院内に案内のための張り紙をしておくのが効果的でしょう。
2
万が一に備えて!損害賠償保険に加入しておこう
整体施術をしていると顧客に怪我を負わせてしまう、預かり品を紛失してしまうといったトラブルがないとも限りません。 そういったトラブルに備えて損害賠償保険に加入しておくことをおすすめします。 損害賠償保険と言っても種類は数多くあり、それぞれの補償内容や保険料、対応できる範囲は異なります。 なかには専門家に相談できたり、求職支援までしてくれたりする保険もありますから、目的に応じた保険選びが可能です。 多額の慰謝料を請求されてしまったり、トラブルが長続きしてしまったりなどで整体院の評判がガタ落ちするといったリスクを避けるためにも早い段階で保険に入っておきましょう。
3
ヒューマンエラーは避けられない!保険で安心を得る
たとえ何十年も整体師として働いてきたとしても、何らかのミスや不手際によって後戻りできないようなトラブルが発生する可能性はあります。 ベテランでもヒューマンエラーは避けられない問題ですから、これから開業を考えているのであれば、なおさら保険への加入は欠かせないといえるでしょう。 いつどんなトラブルが起こるかはだれにも予測できないですし、理不尽だと思えるような損害賠償請求にも応えなければならない場面もないとは限りません。 たとえば、顧客の預かり品や貴重品を誤って壊してしまったときには賠償金を支払う必要が出てきます。 保険に入っておけば莫大な慰謝料を請求されたとしてもカバーできますし、安心もできるでしょう。
美容・健康のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す4
対応の時間や労力を減らせるのも保険のメリット!
損害賠償保険に入るメリットはトラブルに備えられるだけではありません。 もし万が一トラブルや損害が発生した場合でも保険に入っていれば、賠償金の支払いを補てんしてくれたり、対処方法のアドバイスをしてくれたりなどの対応も行ってくれます。 このような方法で代わりに対応してもらうことで、経営にあてられる貴重な時間を割かれなくて済むでしょう。 少人数経営、あるいは1人きりでの経営となると営業中の時間を奪われるのは多大な損失にも繋がります。 損害賠償請求への対応に追われてばかりではまともに営業できなくなってしまいますから、対応にかける時間や労力を減らす上でも保険への加入は重要です。 特に、裁判沙汰や示談交渉になるような事案への対応をスムーズに行えるかは整体院の経営に大きな影響をもたらすでしょう。
5
整体の経営におすすめ!加入すべき損害賠償保険
まずおすすめしたいのが、手技治療家協会の損害賠償保険です。 施術時に関するあらゆるトラブルが補償対象となっており、店舗内で顧客が怪我をした場合にも対応しています。 年会費は1万8000円かかるので安くはありませんが、補償額は最大5000万円となっているのでどんなトラブルがあっても安心できるでしょう。
ほかには、手技セラピスト協会の損害賠償保険がおすすめです。 この保険も同様にさまざまなトラブルに対応しています。 保険料は年会費が1万2000円と安く、入会金も不要なのでとても良心的です。 保険加入者の負担金である免責金額も3万円と定められていますから、低価格を優先するなら向いている保険です。
6
まとめ
万が一のリスクやトラブルに対処するために損害賠償保険に加入しておくことで、問題が発生して経営が傾いてしまうといった事態を防げます。 保険による対応や補償があれば時間もそんなに取られないですし、整体の経営に注力できるでしょう。 ただ、損害賠償保険ならどれでも良いわけではなく、協会によってその特徴や費用は異なります。 どんなトラブルなら起こり得るのか、どんな補償があるとありがたいのかについて良く考えつつ、保険料や補償内容を確認した上で最適なものを選んでみてください。
美容・健康のフランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す ビジェント
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
障がい者就労支援事業「はぐくみ弁当plus」
-
生成AI未来創造スクール
-
焼肉屋「肉焼屋」
-
アイサポ
-
おそうじビジネスの「おそうじ革命」
-
個別学習のセルモ
-
ペガサストレーニングジム
-
IBJ
-
教育ICT「システムAssist」
-
買取専門「いくらや」
-
軽貨物スポット便「スーパーカーゴ」
-
大石久右衛門
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる