個人ビジネスの足掛かりに!「自宅開業」の基礎知識

自分で昔からやりたいことがある、あるいは会社や組織に左右されずに自分のペースで仕事をしたい人にとっては、自宅での開業スタイルでビジネスをする、ということが現実的な選択となることが多いです。 自宅開業はコスト面では非常に優れたビジネススタイルといえますが、デメリットや注意すべき点も多くあります。
そこでここでは自宅開業スタイルでビジネスをする際に知っておくべき基本的な知識について、自宅開業のメリットとデメリットなどを中心に考えてみましょう。
1
「自宅開業」スタイルのメリットとは?
自宅開業の最大のメリットは「家賃が安い」ということです。 借家ではなく持ち家で開業する際は実質家賃ゼロですし、住居と併用する場合はビジネス上のランニングコストを大幅に抑えることができます。 また出勤の必要性がないので、自分の好きな時間に仕事ができるというのも大きなメリットです。 基本的には自分一人でビジネスをすることになりますから、会社組織では大きなストレスとなる人間関係からも解放されます。
こうしたビジネススタイルだと、育児や介護などで目を離せない家族がいる方であってもビジネスに取り組みやすいです。 家族に何か緊急事態があったときもすぐに対応できます。
またクライアントの要望やお客様の要望に合わせて、打ち合わせなどの予定時間や場所を柔軟に設定できるというメリットもあります。 まさに自分の生活ペースに合わせたビジネススタイルが可能、というわけです。
2
「自宅開業」スタイルのデメリットは?
ただし自宅開業にはデメリットも少なくありません。 まず自宅開業が可能な業種が限られるというデメリットです。 巨大な設備が必要な業種、あるいは大人数を雇って仕事をする、といったビジネスでは自宅ではおさまりきりません。 物販ビジネスのように在庫管理が必要な業種も、スペースの確保という点で自宅開業では限界があります。
また注意すべきはセキュリティーの問題です。 自分の住居を公開しているに等しいので、セキュリティーの点ではかなり不安のあるビジネススタイルです。 整体やアロマテラピーなどの接客業を行う場合には不特定多数の人が自宅に出入りすることになるので、自宅併設の場合や女性一人の開業、自宅に家族がいる場合などではセキュリティーに関してかなり注意が必要です。
また自宅開業だと銀行などから融資が下りにくいのもデメリットです。 自宅開業は手軽な反面、社会的な信用度が低いということを覚えておきましょう。
3
「自宅開業」スタイルに向く人は?
自宅開業に向いているのはwebライターやクリエイターなどのクラウドソーシング系、あるいは比較的設備投資せずにすむ個人整体やアロマテラピーなどの個人サロンなどになるでしょう。 クラウドソーシング系ビジネスではパソコン、スマートフォンの使用が必須となるので、こうしたIT関連の基本知識と設備、そしてwebデザインやライティングなどのスキルが必要です。
サロンビジネスの場合は商品となるさまざまなスキルに加えて、自分で集客するためのマーケティング知識やスキルが必須となってきます。 また育児や介護などで目が離せない家族がいる人もこのスタイルに向いています。 時間を自由に使いたい人や出社、通勤が難しい時間的制約のある人で、個人でビジネスに活かせる何らかのスキルがある場合に、まず取り組むべき開業スタイルだといえるでしょう。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す4
「自宅開業」に向く代表的な職種とは?
自宅開業が可能な職種は、基本的に設備投資や初期投資があまりかからないビジネスが中心となります。 パソコンとスマートフォン1台で仕事ができるクラウドソーシング関連のビジネスや、アフィリエイト、web制作、翻訳ビジネスなどが代表的です。 物販ビジネスも規模が小さい間は自宅開業も可能です。 このほか個人的なスキルを活かした業種も自宅開業に向いています。 整体やアロマテラピー、占い、料理教室などのサロンビジネス、行政書士や社会保険労務士などの個人開業型の資格ビジネスも自宅開業から始める方が多いです。
5
成功の秘訣はご近所の理解を得ることが重要!
ただし特に接客型のビジネスを自宅で開業する場合は、ご近所の理解を得ることが大変重要です。 不特定多数の人が出入りすることになるので、ご近所の方はセキュリティーに不安を感じることが多々あります。 営業活動も兼ねて、ご近所にはどんなビジネスをしているか、どういった時間に開業しているのかなどをしっかり伝えておきましょう。 またアロマテラピーや料理教室など、周辺ににおいを発することがあるビジネスの場合も、周囲に迷惑がかからないように細心の注意をはらってビジネスを行う必要があります。
6
まとめ
このように自分でビジネスをする場合には、コスト面での安さや手軽さからまずは自宅開業というビジネススタイルを選択することが多いです。 しかし業種が限られること、人を雇う、在庫を置くなどの必要性がある場合には難しいということ、社会的な信用が低いことなどデメリットも多くあります。 ビジネスが拡大していった場合はどのような業種であっても事務所を借りるようになることが多いので、自宅開業スタイルはあくまでもこれから始まるビジネスの第一歩としてとらえておくことが重要です。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す ビジェント
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
アイサポ
-
からあげ専門店「天下鳥ます」
-
Match助成金・補助金コンサルタント
-
サブスク型エステサロン「小顔専門店BUPURA」
-
京都利休の生わらび餅
-
本格的リペア革・アルミ・木工修理等「ワールドリペア」
-
レンスペ本舗
-
軽貨物スポット便「スーパーカーゴ」
-
訪問鍼灸マッサージ「KEiROW」
-
すしと酒-箔-
-
あまどい屋
-
東京豚骨拉麺「ばんから」
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる