個人事業主と法人設立では違いがある!起業手順とは?

これから起業しようとしている人はさまざまな準備に追われることになるでしょう。 起業にあたって準備すべき項目を把握して最低限やるべきことをしっかり整理して準備を進めていかなければいけません。 また、個人事業主として開業する場合と法人設立の場合では手続きが違うことも理解する必要があります。
そこで、目的や事業内容を明確にすることの重要性や資金調達方法、そして個人と法人での起業手続きの違いなどについてお伝えします。
1
まず起業の目的と事業内容を明確にする
起業にあたってはまず目的を明確にすることが重要です。 起業によって何を実現したいのかを見定めておく必要があるでしょう。 起業の目的は経営理念にあたるといえます。 目的がはっきりしていれば開業後の経営判断に迷ったときも目的に照らして判断することで事業を進めていくことができます。
また、目的を実現するためにどんな事業を行うのかも決めておく必要もあるでしょう。 個人事業主の場合は開業届に、法人設立の場合は定款に事業内容を記載する必要があります。
2
起業時の資金調達方法
起業にあたっては開業に必要な資金や開業後の運転資金などを用意しておく必要があります。 まずは資金計画を立てて必要な金額を把握しましょう。 自己資金で賄うことができれば借入金の利子を負担する必要がなくなりますが、自己資金が十分貯まるまで待ってから起業をすると適切なタイミングを逃してしまう恐れもあります。 金融機関からの融資や公的な制度からの補助金・助成金を利用することも含めて資金調達を検討することが大切です。
また、株式会社の場合は株式発行によって資金を集めるという方法もあります。
3
起業に欠かせない物件選びと印鑑作成
起業にあたっては事務や接客を行う事務所や商品などを販売する店舗が必要になります。 適切な賃貸物件を見つけることが重要になるでしょう。 立派な賃貸物件を借りると保証金の負担が大きくなりますので、開業当初はシェアオフィスやレンタルオフィスを活用するのも選択肢の1つです。 また、印鑑も作成しておく必要があります。 法人設立にあたっては会社登記に必要となる会社代表印、銀行口座開設に使用する銀行印、請求書などに押印する住所の入った社判などを作っておきましょう。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す4
株式会社設立登記の手順と必要書類
株式会社を設立する場合は法人登記が必要となります。 登記の流れとしては、まず商号決定・印鑑作成を行い資本金額を決める必要があります。その後定款を作成します。 定款には事業目的や本店所在地、発起人の氏名、発行可能株式総数などを記載します。 定款ができたら登記書類を作成し資本金を払い込みます。
最後に登記申請書と会社代表印、資本金払込証明書そして定款などを一式そろえて法務局で登記申請を行います。 登記にあたっては収入印紙も必要となりますので忘れないようにしましょう。 専門家に依頼するのも有効な方法です。
5
個人事業主として開業する場合の各種届出
個人事業主として開業する場合はいくつかの届出書が必要になります。 まずは税務署に対して開業に関する届出書を提出します。 同時に地方自治体に対しても提出します。 国税、地方税納税のために必要です。 2部作成して1部に受付印を押してもらい控えとして返してもらいましょう。
また、従業員を雇う場合は、厚生年金保険や健康保険、雇用保険、労災保険などの加入の届出も必要になります。 社会保険関係の手続きは社会保険労務士に依頼する方法もあります。
6
まとめ
起業にあたっては事業をどのように進めていくかについて事業計画を作成する必要があります。 しかし、開業のための手続きなど事業内容の検討以外にもやるべきことがあります。 起業の目的を明確にしたうえで、さまざまな資金調達方法から適した方法を選ぶ必要があります。
また、個人と法人では手続きに違いがあることも注意しましょう。 法人の場合は定款作成や印鑑作成、登記が必要です。 個人事業主として開業する場合は各種届出の提出を怠らないようにすることがポイントです。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す ビジェント
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
生成AI未来創造スクール
-
軽貨物スポット便「スーパーカーゴ」
-
女性専用ピラティス・よもぎ蒸しスタジオ「SOELU」
-
就労継続支援B型事業所エンターテインメントアカデミーでじるみ
-
買取専門「いくらや」
-
お酒の美術館
-
就労継続支援B型事業所「スーパーチャレンジセンターミライ」
-
サブスク型エステサロン「小顔専門店BUPURA」
-
IBJ
-
株式会社ベアーズ
-
本格的リペア革・アルミ・木工修理等「ワールドリペア」
-
新しい不動産ビジネス「RE/MAX」
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる