独立・開業!地方起業のメリットデメリット

いざ起業をしようと考えたとき、どこで起業をするかということを悩む人も多いのではないでしょうか。 業種などにもよりますが、実際に、どこで独立開業するかによって受けられる恩恵が異なってきます。 都内で起業するよりも、地方で起業することのメリットの方が多いともいわれていますが、具体的にどういうところでメリットが得られるのでしょうか。 ここでは地方起業で得られるメリットと逆に不利になるデメリットを見ていきます。
1
地方で起業する人は増加傾向
起業と聞くと、都内で華やかにするイメージを持っている人も多いでしょう。 一方、地方起業は年々増加傾向にあります。 田舎とITというのはあまりイメージが結びつかないかもしれませんが、IT技術を持っている若者だからこそ、地方で起業をするという人も多いのです。 飲食店などの店舗を構える事業とは違い、ITではインターネット環境さえあればどこでも仕事をすることが可能です。
ほかにも、その地域特有の独自ブランドの獲得を目指して、地方での起業を目指す人も多いです。
2
地方起業のメリット
地方起業のメリットとしては、起業コストが抑えられるというのがもっとも大きいでしょう。 オフィスを持つ場合には家賃や土地代などが、都内とは比べ物にならないくらい格安で済んでしまいます。 具体的には、都内の3分の1程度で借りられる物件がたくさんあります。
人件費なども、都内と比べると安く済みます。 最低賃金で比べてみても、都内とは200円程度も差があるという地域は珍しくありません。 人が必要なビジネスモデルであれば、この人件費の差はかなり大きな差になるはずです。
また、地方に特有の優遇制度が受けられるというのも大きなメリットです。 たとえば、和歌山県の移住者起業補助金や、長野県の長野市移住者起業支援金などは起業家を支援するために作られた優遇制度の代表例です。
3
地方起業のデメリット
地方起業には大きなメリットがあるといっても、デメリットもないわけではありません。 たとえば、都内で行われるイベントに参加しにくいという点や、都心部のトレンドに乗り遅れてしまうという点は大きなデメリットになるでしょう。 特定の業種のセミナーや交流会などは、主に都内で開かれる傾向にありますので、地方で仕事に追われているとなかなか参加できません。 トレンドに乗り遅れるという点についても、流行に火が付くのは常に都心部からです。 ネット環境が普及したことによって、以前よりも情報伝達の速度は格段に速くなりましたが、それでも人脈やリアルな口コミがないのは大きなハンディとなるでしょう。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す4
地方起業をする時に注意したいこと
実際に地方起業を考え、独立・開業する地域を選ぶ場合には、極端に過疎化している地域は避けるようにしましょう。 地方都市のなかには、過疎化が年々進んでいて、人口減少が著しい地域があります。 このような地域で起業してしまうと、確かに固定費やランニングコストは安く抑えられますが、肝心な人がまったくいません。
また、通信環境についてもしっかりと調べておきましょう。 都内で生活をしていると、ネット環境や電波が届かないなどということはあり得ないと思いがちですが、田舎では普通にあり得ることです。 今の時代、どんなビジネスであってもネット環境が整備されていないと経営は厳しいと言わざるを得ないため、通信環境はしっかりと事前に確認をしておきましょう。
5
具体的にどんなビジネスが地方起業に向いている?
冒頭でも取り上げたように、経営の場所を選ばないITなどのビジネスモデルは地方起業に向いています。 ネット環境が整ってさえいれば、家賃などの固定費は無駄なコストになってきます。 この点を考えると、固定費が都内の3分の1程度で済んでしまう地方はとても魅力的です。
また、地域密着型のサービスも成功しやすいです。 農業や、地元学生に特化したインターンシップ支援サービスなどは地方起業の典型でもあります。 このほかにも、地元の特産品を活かしたビジネスなどは成功しやすいでしょう。
6
まとめ
会社は起業後3年から5年以内がもっとも危なく、倒産率が高いといわれています。 これは、走り出したばかりのビジネスが軌道に乗る前に、多額のコストがかかってしまうことにあります。 つまり、ランニングコストに耐えられなくなってしまうということです。 そんなランニングコストのなかでも大きな割合を占める家賃や人件費が大幅に節約できるのは、やはり大きなメリットになります。 地方起業のメリットとデメリットをしっかりと把握して、有利に経営を進めていきましょう。
フランチャイズ(FC)加盟募集一覧で独立・開業・起業情報を探す ビジェント
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
個別学習のセルモ
-
株式会社ベアーズ
-
京進の個別指導 スクール・ワン
-
すしと酒-箔-
-
すらら塾
-
京都利休の生わらび餅
-
IBJ
-
新しい不動産ビジネス「RE/MAX」
-
生成AI未来創造スクール
-
FANG
-
Match助成金・補助金コンサルタント
-
レンスペ本舗
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる