副業でスキルアップ!!お金を稼ぎながらスキルアップできる副業3選!
昼間はサラリーマンとして働いている方の中には副業に興味があるけど、どんな副業があるのかわからない等お困りではありませんか?
今回は副業の中でも、スキルを身につけながら稼げるを3つ厳選しました。
・スキルを身につけながら稼ぎたい人におすすめの副業3選
・甘い誘い文句には要注意!
1
スキルを身につけながら稼ぎたい人向け副業3選!
自分のスキルアップをしつつ、収入を増やしたい!
そんな人におすすめなの副業を3つ紹介します。
1-1.アフィリエイト
アフィリエイトを簡単に説明すると、あなたのブログの記事で紹介した商品をユーザーが見て、ユーザーが商品を購入してくれることで収入が発生する仕組みです。
報酬が発生するパターンは大きく分けて、以下の2パターンあります。
- 購入された商品金額の何%
- 購入または会員登録1件につきxxx円
高額な商品を紹介して、それをユーザーが購入してくれれば、その分あなたも大きく収入を得ることができるというわけです。
ただ、アフィリエイトはライバルも多いため、思ったように収入が得られないこともあります。
・ブログなどで記事を書くことが好きな人
・自分が使っているいい商品やサービスを誰かに知ってもらいたいと思っている人
・試行錯誤することが苦じゃない人
・すぐに成果がでなくても挫折しない人
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトのメリットは3つあります。
- パソコンがあれば始めることができる
- 高額な商品なら1つ購入してもらえると大きく稼ぐことも可能
- 記事を作ったあとはほっといても稼いでくれる
一番大きいメリットは、一度記事を作れば勝手に営業をしてくれるので、自分で営業したりする必要がないことですね。
そのため、あなたが寝ているときも、本業をしているときもあなたの作った記事が勝手にセールスしてくれているんですね。(不労所得といいます)
パソコンを使用して不労所得収入については、詳しく知りたい方はこちらから。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトのデメリットは5つあります
- パソコン以外にもサーバ、ドメインなど初期投資が必要
- 始めるにはアフィリエイトについて勉強する必要がある
- 競合相手が非常に多い
- 特に人気な商品だと他の人も紹介しているので売れない
- すぐに成果が出ない場合が多いため挫折する人が多い
アフィリエイトをしたことがない人は、勉強しなければいけないことも多いです。
また、なかなか成果が出ず挫折する人も多いのがアフィリエイトです。
メリットで「記事を書いたら、後はほったらかしていても勝手に稼いでくれる」と書きましたが、実はそんな単純な話でもありません。
実際にはユーザーがあなたの記事を見つけてくれるように宣伝したり、ユーザーの購入意欲を高めるような文章力が必要になります。
そのため収入を得るには日々試行錯誤する必要があります。
アフィリエイトについて参考動画
ここまでアフィリエイトのメリット・デメリットを説明しました。
アフィリエイトについて解説している動画のリンクを貼ります。
参考にしてみてください。
1-2.Webライター
最近は副業として”Webライター”を選択する人が増えています。
これはその名の通り、依頼者に変わって記事を書いて報酬を得る副業です。
需要も高まっており、未経験OK+記事の書き方や添削を丁寧にしてくれる案件も増えています。
・文章を書くことが好きな人
・自分のブログなどを持っている人
Webライターのメリット
Webライターのメリットは2つあります。
- パソコンがあればどこでもできる
- どうすれば伝わりやすい文章になるかを考えるため本業にも良い影響がある
Webライターになるのに必要な資格はありません。
パソコンとインターネットにつなげれば、すぐにでもWebライターになれます。
また、Webライター業をすることで、伝わりやすい文章を学べるため、本業でもメールや報告書などの書き方にいい影響があります。
Webライターのデメリット
Webライターのデメリットは3つあります。
- 記事を書くのに調査が必要だったりするので時間がかかることもある
- 初心者は単価が安い(1文字0.5円など)ためすぐに大きく稼げない
- 納期が短いと睡眠時間などを削ってでも納期に間に合わせる必要がある
実はWebライターはライティングスキルではなく、リサーチスキルが非常に大切です。
記事を書こうと思ったとき、必要な情報を集める必要があるため、記事を書く時間より調べる時間の方が時間がかかります。
どれだけ情報が集められるかが、記事の質に関わるので非常に大切です。
仕事の探し方
クラウドソーシングサイト(ランサーズやクラウドワークスなど)に登録して、自分の書けそうな記事の案件を探して提案をします。
依頼者と正式に契約が成立し、記事の納品が完了したら報酬が支払われます。
Webライターを副業や本業としている人は多いので、提案しても契約に至らないケースも多いです。
ここは根気よく提案を繰り返して行くしかありません。
最初のうちは単価は安くなりますが、「未経験者OK」「初心者歓迎」といった案件へ積極的に提案して、実績を積むことを心がけましょう。
自宅で副業をする人が増えている現在、
クラウドソーシングという言葉を耳にする機会も増えています。
クラウドは群衆、ソーシングとは業務委託という意味です。
大勢の人が(群衆)が集まる場(サイト)で、
業務委託(ソーシング)をやり取りするという、
2005年に提案された比較的新しい仕事の形態です。クラウドソーシングサイトとは どんなことが出来るの?(クラウドワークス)
クラウドソーシング初心者の方は、各種サイトの仕組みをよく知っておくうにしましょう。
そのうえで、利用しやすいクラウドソーシングサイトを活用してみます。
1-3.プログラミング
WebサイトやAIなどは、”プログラム言語”という専用の言語で書かれたプログラムで動いています。
そのプログラムを依頼者に替わって書く(=プログラミングする)副業です。
・本業でもプログラマーやシステムエンジニアをしている人
・未経験でも根気強く学ぶガッツがある人
プログラミングのメリット
プログラミングのメリットは3つあります。
- パソコン1つあれば仕事ができる
- 身につけてしまえば継続して稼げる可能性がある
- 自身のスキルが上がれば(高くなれば)大きく稼げる可能性がある
プログラミングは身につけるまでが大変です。
しかし、ちゃんと身につければ、必ず実績として返ってきます。
プログラミングのデメリット
プログラミングのデメリットは5つです。
- プログラミング未経験者はまずプログラム言語を取得する必要がある
- プログラム言語以外にも勉強することがかなりある
- 学習時点で挫折してしまう人もいる
- 初心者レベルだと単価が安いため稼ぎづらい
- パソコンのスペックが低いと仕事の効率が悪くなる
プログラミング言語と「言語」とつくので、英語など外国語と同じように言語を取得する必要があります。
プログラミング言語取得を挫折せず取得するには?
プログラミング言語取得に挫折せず取得するには、オンラインのプログラミングスクールがおすすめです。
基礎レベルは無料で受講できるサイトも多いため、これから始める人はプログラミングスクールが最適です。
・基礎レベルは無料で受講できる
・他にも受講者がいるのでTwitterなどでつぶやくとリプをくれることがある
・スクールなのでわからないところは質問できる
Progateなど無料会員登録するだけで、プログラミングを学習できるオンラインスクールが複数あります。
そのため、パソコンとインターネットにつなげる環境さえあれば、プログラミングを学ぶことは可能です。
プログラミングスクールにもデメリットはあります。
・副業で通用するレベルまで考えると無料プランでは厳しい
・有料プランの「応用」「実践」レベルまで学習する必要がある
無料プランで学習できるのは、本当に基礎的な部分のみです。
そのため、副業として稼ぎたい場合は、有料プランに変更してさらに高いレベルを学ぶか、書籍で独学で学ぶ必要があります。
仕事の探し方
クラウドソーシングサイト(ランサーズやクラウドワークスなど)に登録して、自分のレベルで対応できそうな案件を探して提案をします。
依頼者と正式に契約が成立し、実際にプログラミングをして、納品が完了したら報酬が支払われます。
プログラミングは副業として以外にも、フリーランスとして本業としている人も多いです。
そのためライバルも多いです。
求められるスキルは低いものから、非常に高度なスキルを求められるものまで様々です。
低いスキルでOKな案件は、その分単価も安いです。
最初のうちは単価は安くなりますが、「未経験者OK」「初心者歓迎」といった案件へ積極的に提案して、実績・経験を積むことを心がけましょう。
2
「絶対に~」という「1日たった30分で~」という広告には要注意
「私が教えたら絶対に儲かります」「私はこの方法で1日30分作業するだけで月100万円稼いでます」というような広告を見ませんか?
全てとは言いませんが、こういった広告の中には中身の無い30万など高額な情報商材を売りつける詐欺というケースがあります。
そのため、「絶対」や「たった1日30分で」というフレーズが入っていたら注意してください。
最初は書籍を購入して学ぶか、Youtubeの動画などで学び始めることをおすすめします。
3
まとめ
今回はお金を稼ぎながらスキルアップできる副業を3つ消化しました。
やってみたいと思った副業は見つかりましたでしょうか?
今回のまとめは3つです。
- スキルを身につけながら稼ぎたい人はアフィリエイト、Webライター、プログラミングがおすすめ
- 怪しい広告や高額セミナーには注意!
- 最初は書籍やYoutubeの動画で学習することがおすすめ
元手が不要な副業も多いので、まずは手軽にできるものからチャレンジしてみて、最終的に自分に合う副業に力を入れると良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「代理店・フランチャイズ・業務委託・副業」が見つかります
オススメの代理店・フランチャイズ・業務委託・副業を集めてみました!
-
Google口コミ完全削除【収益改善サービス】
-
【ブルーオーシャン領域】弁護士サブスク
-
超高額インセンティブ!個人法人通信ライフライン商材
-
公的資金導入支援協会 「公的資金コンサルタント」
-
法人様向け 大手メーカーの製品販売
-
【関東】家電量販店でJ:COMサービスのご案内
-
あなたの戸建てリストが宝に!営業不要の新手法
-
業界最高クラスのインセンティブ!人気の光回線各種!
-
大石久右衛門
-
女性専用ピラティス・よもぎ蒸しスタジオ「SOELU」
-
らあめん花月嵐
-
軽貨物スポット便「スーパーカーゴ」
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる