副業詐欺にご注意!!安全に始められるおすすめ副業はこれだ!!

コロナの影響で収入が減ったり、今後のキャリアが不安になり副業を始める人が増えてきています。
みなさんは「誰でも簡単に〇〇万円稼げます!」「スマホだけあれば月○万円稼げます!」という広告を見たことありませんか?
実際、こういった謳い文句で詐欺被害に遭うケースもあります。
そのため、副業を始めることに不安に感じているのではありませんか。
この記事では、安全にできるおすすめの副業を紹介します。
副業を始めたいけど、安全性に不安を覚えている人は参考にしてみてくださいね。
1
副業を安全に始めるコツは?
実際に副業を安全に始めるには3つのポイントをまずは抑えましょう。
- 会社の就業規則を事前に確認する
- 年間20万円以上の収益が出たら確定申告が必要
- 安全性の高いサイトを選んで始めよう
1-1.会社の就業規則を確認
まず、いま在籍している会社の就業規則で、副業に関する規則を確認しましょう。
副業を許可する会社が増えてはいるものの、まだ”副業禁止”としている企業もあります。
実は会社が副業を禁止していたため、副業していることが発覚して減給や懲戒免職処分になるということも考えられます。
副業禁止としていても大丈夫なケースもある
実は副業を禁止していても、許容されるケースはあります。
例えば、趣味でブログをやっており、実際に購入した商品のレビューをして、小銭程度の収入を得ることは黙認されるケースが多いです。
理由としては以下の2つが考えられます。
- 趣味ブログで書いた記事からの副産物として小銭程度の収入であること
- 趣味で行っていることで本業へ支障をきたすレベルではない
また、フリマアプリで私物を売ることも、”私物の整理”として扱われるため問題になるケースは少ないです。
ただし、趣味ブログ、フリマアプリともに、会社の業務に支障をきたレベルで行った場合は、何かしらのペナルティが発生することも考えられます。
注意してください。
1-2.年間20万円以上は確定申告を行うこと
副業で年間20万円を超える収入が入るようになったら、確定申告を自分で行わなければいけません。
確定申告を忘れてしまうと、本来より多くの納税が必要になる場合もあるので注意しましょう。
副業の確定申告のやり方について解説している動画を紹介します。
参考にしてみてくださいね。
1-3.安全性が高いサイトを選んで始めよう
おそらく副業を始めるにあたって、心配ごとの1つではないでしょうか。
どういった副業が安全かは一概に言えませんが、堅実なのは以下の条件を満たしているサイトを利用することです。
- 上場している大手企業が運営している
- 知名度がある
- ネット検索すると多くのブログなどでおすすめされている
・ランサーズ
・ココナラ
・A8.net
・UberEats
2
副業詐欺に注意!
副業については、昔から詐欺被害が絶えません。
現在では有名なSNSサイトが詐欺の入り口になってしまっているケースもあります。
2-1.あの有名なSNSサイトが詐欺の入り口に!?
一昔前は訪問してきて”怪しげな商品”を売りつけたり、「売ることで収入になりますよ」とセールストークにのせられてしまい詐欺被害者になることが多かったです。
現在はSNS(Twitter,Instagram,Facebook、LINEなど)を入り口にした詐欺も増えています。
具体的には以下の2つのパターンです。
- SNSのDMで副業を紹介すると連絡してくる
- SNSにデジタル広告を出して集客している
上場企業の副業に関する広告もあり、全てがそういった悪意のある内容ではありません。
ただし、上場企業がDMで一個人に対してセールスをしてくることは、あなたがインフルエンサーだったりしない限りまずありえません。

2-2.被害が多い詐欺のパターン
副業や儲け話で昔から多く、減らない詐欺のパターンは次の2つです。
- 情報商材詐欺
- ネットショップ制作詐欺
情報商材詐欺
情報商材詐欺は昔から多いジャンルの1つです。
”稼げるノウハウのマニュアル”と称して高額で商材を売りつける詐欺ですね。
最近では商品の冒頭部分だけ無料ページとして公開している部分だけしっかり作られているものが増えています。
その内容を見て、「自分でもできそう」「しっかりしてそう」と思わせて、実際に購入してみたら中身はスカスカというケースがあります。
また、無料コンサルティングをセットで販売していることもあります。
この場合は、最初のうちは頻繁に連絡や、コメントを返してきますが、徐々に連絡がつかなくなり、最終的に音信不通となり詐欺だったと気づくこともあります。
最初のうちはしっかりと返信してくるのは、クーリングオフを行われるのを防止するためです。
ネットショップ制作詐欺
ドロップショッピング詐欺とも言われます。
情報商材詐欺と同じく昔から多い詐欺の典型です。
「必ず月〇〇万円儲かる」「初期投資だけ出せば後は自動でお金が入ってくる」「実際に売上を上げている人たちがサポートする」と謳って、多額の初期投資費用を騙し取る詐欺です。
実際にホームページ(ネットショップ)が作成されるので、騙されたと気づくまでに時間がかかります。
そのため、気づいたときには連絡がとれず、お金だけが騙し取られ回収できない状態になります。
2-3.詐欺を見分けるポイント
次の3つに該当する場合は、詐欺である可能性が高いと言えます。
- 「1日たった○○分だけ」「確実に稼げる」といったキーワードが入っている
- どこかで二人で直接会って話をしようと言う
- その場ですぐに決断するように迫る
まず、「1日たった○○分だけ」「確実に稼げる」とキーワードには気をつけましょう。
配達業務やコンビニバイトのように時給ではないので、確実に稼げるという保証はどこにもありません。
また、実際に会うというのも危険です。
実際に会うことで相手を安心させ、言葉巧みに購入させるのも詐欺の常套手段です。
その場で”すぐ”に決断させようと急がせます。
もし一度帰って冷静に考える時間を与えたり、誰かに相談して「それ詐欺じゃない?」と言われたら購入してもらえないからです。
2-4.詐欺に遭わないためにはできることは?
詐欺に遭わないためにできる自衛手段はあります。
次に挙げる3つのことをするだけでも詐欺に遭う確率を下げることができます。
- 前述した3つに該当しないか?
- 会社名、代表名、資本金が明記されているか
- ネットで検索する
特にネットで検索するのは、かなり有効な手段です。
会社名や個人名に加えて、「詐欺」や「口コミ」をキーワードに検索してみましょう。
もし、詐欺の可能性がある場合は、過去被害に遭った人の書き込みや、実際に検証した人のブログなどが検索結果に表示されます。
また、逆に何も表示されない場合も怪しいと考えたほうが良いでしょう。
2-5.もし詐欺に合ってしまったら?
気をつけていたものの、詐欺にあってしまった場合にはどうしたら良いか解説しましょう。
クーリング・オフを行う
購入から8日間までであればクーリング・オフが可能です。
また、クーリングオフ期間を過ぎた場合でも、条件によっては返金してもらえる可能性があるので、まずは相談してみましょう。
クーリング・オフの方法は独立行政法人 国民センターのサイトで詳しい手順が記載されています。
参考にしてみてください。
クーリング・オフができない場合は?
詐欺に遭ったと気づくのが遅くなりクーリングオフ期間を過ぎた場合は、MatoMaという集団訴訟プラットフォームサイトがあります。
MatoMaでは、同じように被害に遭った人たちで集団訴訟を起こすサポートを行っています。
ただし、集団訴訟を行っても返金されないケースがあります。

3
初めてでも安全にできる副業とは?
実際に初めてでも安全にできる副業を紹介します。
3-1.初心者向け
「副業をやっとことがない」「気軽に始められるのがよい」という初心者におすすめの副業は以下の3つです。
- 配達業務
- ポイントサイトまたはアンケートサイト
- フリマアプリ(メルカリなど)
月に数百円〜1万円以下程度くらいと、多くの収入を得るのは厳しいです。
まずは副業をやってみたいという人は、これらの3つから入ることがおすすめです。
初心者向けの副業については、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
3-2.中級者向け
「特技やスキルを活かしたい!」「ある程度の収入が欲しい」という中級者におすすめの副業は以下の2つです。
- クラウドソーシング(Webライティング、プログラミングなど)
- アフィリエイト
活かせる特技やスキルを保有している場合は、この2つがおすすめです。
どういったスキルをもっているか、どれだけ副業に時間を使えるかなどによりますが、月1万円以上を稼ぐことも可能です。
クラウドソーシング、アフィリエイトについては、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
3-3.上級者向け
「初期投資する資金には余裕がある」という上級者におすすめの副業は以下の2つです。
- ビジネスオーナー(業務委託、フランチャイズ)
- 投資(株式、不動産、FXなど)
ビジネスオーナー、投資については、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
4
まとめ
安全にできるおすすめの副業、副業詐欺について紹介しました。
今回のまとめは3つです。
- 副業を安全に始めたいなら知名度がある上場企業のサービスがおすすめ
- 副業詐欺には十分気をつける
- ”絶対に稼げる副業”は存在しない
まずは手軽に始めれ、元手を必要としない副業からチャレンジしてみることをおすすめします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
「代理店・フランチャイズ・業務委託・副業」が見つかります
オススメの代理店・フランチャイズ・業務委託・副業を集めてみました!
-
【関東】インフラ営業協力会社募集
-
火災保険【※適用可能】修繕工事サポート 代理店募集
-
【公式】キャリアから直接募集!販売パートナー
-
小売電気「テラスネオでんき」(高圧・低圧)
-
在庫リスクゼロ!クラウドファンディングビジネス
-
フードデリバリー加盟店開拓☆紹介店・代理店募集
-
【外国語対応スタート】ライフライン契約代行サービス
-
次世代型AI翻訳機「okitalk(オキトーク)」
-
お酒の美術館
-
株式会社ベアーズ
-
顧客満足度No.1 MEO対策サービス!
-
顧客満足度No.1 / 浄水サーバー
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる