【加盟金・ロイヤリティなしのステルスFC】本部が取り入れるメリットとは?
フランチャイズのビジネスモデルを調べた際、「ステルスFC」や「フリーネームFC」という単語が出てきたことはありませんか?
ステルスFCとは、加盟金やロイヤリティが無料で、独自の看板を掲げることが可能なフランチャイズのことです。
しかし、加盟金やロイヤリティなしで、本部はどのように利益を上げているのでしょうか?
また、そのデメリットについても気になります。
本記事ではそのような疑問に答えるため、ステルスFCの特徴や、メリット・デメリットを解説しています。
ステルスFCを採用しようか迷っているフランチャイズ本部の方は必見です。
1
ステルスフランチャイズとは
「stealth」は英語で隠密・こっそり行うことという意味です。
したがって、ステルスFC=こっそりと行うフランチャイズという意味で、名付けられたのではないかと言われています。
ステルスFCでは、開業までをサポートすることで、「プロデュース料」や「コンサルティング料」を加盟金・初期費用の代わりとして徴収するシステムが採用されています。
開業後は、食材や商品など商材の取引を行うのみで、SVによる経営指導もありません。
そのため、加盟金やロイヤリティが発生しないというわけです。
また、商標を使用せず、店の名前や看板・ロゴも自由という特徴もあります。
これは「自分で名前を考えて店を出したい!」と考えているオーナーにとっては嬉しい点でしょう。
特にオリジナリティが求められる飲食業においては、大きなメリットだとも言えます。
継続した経営指導や、ロイヤリティが発生しない、商標は使用せず看板は自由ということから、一般的なフランチャイズのビジネスモデル「ビジネスフォーマット」とはかなり異なります。
しかし、加盟金やロイヤリティを得られずに、フランチャイズ本部は利益を上げられるのでしょうか?
気になるステルスFCのメリットやデメリットについては、次の章から解説します。
2
フランチャイズ本部がステルスFCを採用するメリット
ステルスFCが今日まで存在しているということは、本部は加盟金やロイヤリティがなくても十分な利益が得られるということです。
では、その秘密は何なのでしょうか。
ステルスFCのメリットについて解説します。
2-1. ブランドを統一しなくてもよい
一般的なフランチャイズは、ブランドの品質を維持しつつ、店舗を増やすことが目的です。
しかし、ステルスFCは別名「フリーネームシステム」「ノーネーム」と呼ばれるように、店舗名はオーナーが自由に決められることも特徴の1つ。
したがって、ブランドのコンセプトを決定して統制することも必要ありません。
同じ看板を掲げるフランチャイズの場合、ブランドイメージや全体の品質保持は重要です。
そのために定期的な研修を行ったり、SVを派遣して経営指導をしたりしています。
しかし、ステルスFCではブランドの統一・統制が必要ありません。
研修費やSVの派遣料も必要がなくなるため、本部としてはブランド統一のための人件費が削れるというメリットがあります。
2-2. 法廷開示書面の提示が不要
公正取引委員会の「フランチャイズ・システムにおける独占禁止法上の考え方」では、一般的なフランチャイズを以下のように考えています。
「一般的には、本部が加盟者に対して、特定の商標、商号等を使用する権利を与えるとともに、加盟者の物品販売、サービス提供その他の事業・経営について、統一的な方法で統制、指導、援助を行い、これらの対価として加盟者が本部に金銭を支払う事業形態であるとされている。」
引用:公正取引委員会
これに対しステルスFCは、ブランドの統制・指導・援助や、その対価もありません。
ビジネスの実態としてはフランチャイズではないため、法定開示書面の提示が不要になるケースが多いと考えられます。
法定開示書はフランチャイズの契約前に提示し、内容の説明が必須です。
しかしこの必要がなければ、書面の作成と弁護士による確認もなくなり、労力が減るといったメリットがあります。
ただし、「法定開示書面が不要になる」とはいえ、契約書は必要になるでしょう。
ステルスFCの場合でもきちんと契約書を作成し、できれば細部まで説明することが望ましいです。
3
フランチャイズ本部にとってのステルスFCのデメリット
ステルスFCは、オーナーにもフランチャイズ本部にとってもメリットがあります。
しかしその反面、デメリットがいくつか存在していることも事実です。
ステルスFCでビジネスを展開する場合、これから説明するデメリットについても、きちんと理解しておきましょう。
3-1. 本部のブランドが育たない
ステルスFCは、商標や看板を使用しないビジネスモデルであるため、本部のブランドは育てられません。
もし本部のブランドを育て、多くの店舗を展開したいのであれば、やはり一般的なフランチャイズモデルである「ビジネスフォーマット」の方がよいでしょう。
食材や商品などの商材の取引をメインにしたいのであれば、ステルスFCがおすすめです。
ビジネスフォーマットで多店舗展開をしつつ、ステルスFCで商材を取引するなど、加盟者の希望に合わせて契約できるよう、両方の形態を取り入れてみてもよいかもしれません。
3-2. ブランド無しで再現性の高いものでなくてはならない
一般的なフランチャイズでは、それまで育ててきたブランドの知名度や、品質の高さを利用することも多いです。
しかし、ステルスFCではブランドがありません。
このことから、ブランドがなくても再現性が高いビジネスモデルでないと、ステルスFCでは収益が得られない可能性があります。
つまり、ステルスFCに求められることは、どんな名前の店であっても再現可能で、加盟店が利益を得られるような内容であるということです。
看板や提供メニューを自由にしてよいということは、各店舗でオリジナリティが出せるでしょう。
しかし、商品やサービスの提供方法は、オーナー任せということになります。
例えばラーメン店など、どの店でも提供方法が似ているジャンルの店であれば、「高い再現性」が目指せますが、個性が強い店の場合は難しいかもしれません。
3-3. 競業避止義務の法的根拠が希薄になる
「法定開示書面の提示が必要ない」ということは、競業避止義務の法的根拠が希薄になるといったデメリットも存在します。
これが希薄になってしまうと、容易にライバル店を増やすことに繋がってしまうため、本部が抱えるリスクは大きいです。
フランチャイズにおける競業避止義務とは、契約終了後すぐに同業の店を営まないよう、本部が加盟店に制限することです。
例えば、「契約終了後1年間は同業の店を経営しない」といった、禁止事項のことを指します。
3-4. 食材の取引を打ち切られるリスクがある
ステルスFCは、開業後加盟店と商品の取引を行うものの、仕入れ先を強制する権限は本部には存在しません。
そのため、オーナーが仕入先を変更しても文句は言えず、食材や商品の取引を打ち切られるケースも考えられます。
オーナーにとって自由度が高いことが魅力のステルスFCですが、「開業前のサポートが終了したらそれで終わり」と考えているようなオーナーもいるでしょう。
食材や商品などの取引が打ち切られれば、本部は利益を得られません。
4
ステルスFCの加盟店募集なら「ビジェントフランチャイズ」にお任せ
ステルスFCや、フリーネームFCでビジネスを展開しようと考えている方で、オーナーの募集に困っている方はいらっしゃいませんか?
ステルスFCは自由度が高く、魅力があるビジネスモデルですが、その独自性の高さからオーナーの募集が難しいという点もあります。
「ステルスFCのオーナーを募集したいけれど、どうしたらよいかわからない!」
このようにお悩みであれば、ぜひ「ビジェントフランチャイズ」をご利用ください。
「ビジェントフランチャイズ」では、さまざまなジャンルのフランチャイズ情報を掲載しております。
もちろん、「フリーネームシステム」を採用したフランチャイズ情報も掲載しており、実績も十分にあるサイトです。
情報の掲載には、専任のコンサルタントによるアドバイスなど、徹底したサポートを行っております。
本部を立ち上げたばかりで何をしたらよいかわからない場合でも、お気軽にご相談ください。
5
まとめ
ステルスFCのメリットとデメリットを解説しました。
ステルスFCは、2019年に日経MJで掲載されてから注目されている新しいビジネスモデルですが、自由度が高くロイヤリティも発生しないため、オーナーからの需要は十分にあると考えられます。
もちろんフランチャイズ本部にとってもメリットはありますが、デメリットも存在しているため導入は慎重に行うことをおすすめします。
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
クロスクリアバリアコート「壁紙再生」
-
【アポ獲得お悩み企業が全て対象】AI自動営業ツール
-
就労継続支援B型事業所「スーパーチャレンジセンターミライ」
-
「ミツウロコガス」+「ミツウロコでんき」セット提案
-
最新!! リキッド製品
-
【期間限定】FC経営支援 コンサルパートナー募集
-
Match助成金ビジネス代理店募集
-
成約率30%超え!インフルエンサー使い放題サービス
-
ガス代削減の提案パートナー大募集!
-
賃貸不動産エージェント
-
BRAND COMMUNICATIONS
-
【不動産管理会社様向け】 ライフライン紹介高額報酬
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる