【サクサク読める】業務委託とは?簡単に解説【フリーランス・個人事業主】

フリーランス、個人事業主として働くと、クライアントとは自分自身で契約していくことになります。
自分の裁量で働きたい、でも難しいのは嫌。頭が痛いところです。
業務委託とは一体どんな契約なのでしょうか?今から渾身の力で、簡単に理解できるよう解説いたします。
さらにこの記事では、「法律の素人でも理解できる簡単さ」と「信頼できる正式な情報」を両立させました。
せっかく仕事を頑張っても、契約を理解していなければ報酬はありません。
業務を委託してくれたクライントさんの期待に応え、嬉しい報酬をしっかり手に入れましょう!
1
業務委託とは?【どこよりも簡単に解説】


1-1.業務委託とは?
業務委託とは、企業が特定の業務を自社でやらずに、外部に任せる契約のことです。
ビジネスの場ではこれを「業務を外部委託する」といい、このような契約を『業務委託契約』といいます。
任せられる側(フリーランス、個人事業主)からいうと、外部の人間として、企業から特定の業務を任せてもらう契約ですね。
任せてもらうわけですから、自身の裁量で仕事できる部分が大きいです。
この点で、正社員やアルバイト、派遣社員などと異なります。
業務委託契約では…
任せる側と任される側に【雇う・雇われる】の雇用関係がなく、裁量で仕事ができる。
2
あなたの場合は請負契約?準委任契約?
実は、業務委託契約はどの法律にも載っていません。
ビジネスの現場で使われる表現です。

困りましたね…。
2-1.業務委託契約は、請負契約・準委任契約に分けられる
大丈夫です。
こちらをご覧ください。
業務委託契約は法律上、以下の2つに分けられます。
・請負契約(民法第632条)
・準委任契約(民法第656条)
2-2.あなたの契約は請負契約?準委任契約?

いくつか仕事を載せていますので、気になるものがあれば確認してみてください。
請負契約 | 準委任契約 |
---|---|
【典型例】 家を建てる (きちんと完成した家を引き渡さなければならない) | 【典型例】 診察・手術 (結果に関わらず適切に行えば良い) |
ーーー | ーーー |
動画制作 (求められるクオリティで映像コンテンツを制作、納品) | 動画制作 (一定時間労働力を提供) |
Webライティング (求められるクオリティで記事を執筆、納品) | Webライティング (SEO対策) |
プログラミング (求められるクオリティでアプリを製作、納品) | プログラミング (一定期間労働力を提供) |
コンサルティング (一定の成果を上げる前提の場合) | コンサルティング (知識・技能の提供) |
営業代行 (数字の達成が必要な場合) | 営業代行 (契約通りに営業活動をすればよい場合) |
なんとなく違いがわかりましたか?
請負契約と準委任契約の見分け方はこちらです。
請負契約・・・契約どおり仕事を完成させて納めることで報酬がもらえる。不完全なら修正を求められる。あるいは報酬がもらえない。
準委任契約・・・契約通り仕事に取り組みさえすれば成果に関わらず報酬がもらえる。
※ これらは定義ではありません。あくまで違いを表しています。

↓ 条文を読みたい方はこちらをご覧ください。
意外と理解できるものです。
請負契約・準委任契約いずれも、「依頼されて、OKする」ことによって成立する契約です。
▼ 請負契約
請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。
▼ 委任契約(準委任契約は、法律行為の箇所以外は委任契約の条文を使います。
)
委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
ここで一息。
フリーランスの方は、開業届は提出しましたか?考えてなかった、迷っているという方は、こちらの記事を読んでみてくださいね!
3
【使えるチェックリスト】主な契約内容
業務委託契約の内容は、しっかり理解しておく必要があります。クライアントとの間で契約内容の理解にズレがあると、トラブルにつながるためです。
例えば「この仕事も頼んでいる!」「頼まれてない!」など。
▼ フリーランスのライターさんの経験上も、契約書は絶対しっかり読んだほうがいいとのことです!

大丈夫です!チェックリストを作りました!一つづつチェックしていきましょう!
最後まで読めば、業務委託契約ってどんなもの?のイメージも、さらにバッチリつかめますよ!
3-1.業務のチェック項目
しっかり仕事をしたつもりでも、そもそもの業務内容や業務範囲を把握していないと不十分な仕事になってしまいます。
チェック項目 | ◯・✖ |
---|---|
1. 業務内容を把握していますか? | |
2. 業務の範囲はどこからどこまででですか? | |
3. 再委託は認められていますか?(更に第三者に委託してよいかどうか) |
3-2.期間・納期のチェック項目
契約期間や納期は仕事の根幹に関わります。
しっかり確認しておきましょう。
チェック項目 | ◯・✖ |
---|---|
1. 契約期間はいつからいつまでですか? | |
2. 納期はいつですか? |
3-3.報酬・費用のチェック項目
仕事を頑張った後、報酬の支払いで揉めたくはないですよね。
しっかり確認しておきましょう。
報酬発生条件は、まさに請負契約なのか準委任契約なのかの部分です。
チェック項目 | ◯・✖ |
---|---|
1. 報酬が発生する条件を理解していますか?(請負契約・準委任契約) | |
2. 報酬の金額は明確に理解していますか? | |
3. 報酬の支払期日はいつですか? | |
4. 報酬の支払い方法はどうなっていますか?(分割、一括、前払金の有無) | |
5. 仕事にあたって発生する様々な費用は、それぞれどちらが負担しますか? |
3-4.トラブル防止のためのチェック項目
契約解除や損害賠償につながる項目です。
慎重にチェックしておきましょう。
チェック項目 | ◯・✖ |
---|---|
1. 個人情報の取り扱いを理解していますか? | |
2. 仕事で完成した成果物の知的財産権はどちらにあるか理解していますか? | |
3. 損害賠償は、どのような場合にどの程度の金額が発生しますか? | |
4. 禁止事項に何があるのか理解していますか? | |
5. 契約解除される・できる条件を理解していますか? | |
6. 契約終了後に問題が見つかった場合、どのような責任を持つことになりますか?(「契約不適合責任」といいます) |
このチェックリスト以外にも、それぞれの仕事特有の内容もあります。
例えば動画制作なら、納品した映像の原版(オリジナルデータ)はいつまで保管するのか?などです。
気になる点は不安を残さないように確認しておきましょう。
「契約形態」「業務範囲」「再委託」「知的財産権」の話が気になる方は、それらを重点的に解説しているこちらの動画をご覧ください。


4
まとめ
この記事では、業務委託とは何なのか、誰でも簡単に理解できるように解説してきました。
・業務委託とは、企業が特定の業務を自社でやらずに、外部に任せる契約のこと。
・業務委託契約は、請負契約・準委任契約に分けられる。
・契約どおり仕事を完成させて納めることで報酬がもらえるのが請負契約。
・契約通り仕事に取り組みさえすれば成果に関わらず報酬がもらえるのが準委任契約。
最後まで読んでくださったあなたなら、この振り返りも理解できたはずです。
無事契約を結び思い切り仕事に取り組めることを、そしてフリーランス・個人事業主として成功していかれることを願っています!
「代理店・フランチャイズ・業務委託・副業」が見つかります
オススメの代理店・フランチャイズ・業務委託・副業を集めてみました!
-
火災保険【※適用可能】修繕工事サポート 代理店募集
-
すしと酒-箔-
-
女性専用ピラティス・よもぎ蒸しスタジオ「SOELU」
-
株式会社ベアーズ
-
簡単?レンタル導入企業開拓代理店募集!電気料金削減
-
継続率トップクラス!太陽光発電・蓄電地・V2H販売
-
Google口コミ完全削除【収益改善サービス】
-
フードデリバリー加盟店開拓☆紹介店・代理店募集
-
【大阪限定】専門知識無しOK賃貸紹介パートナー募集
-
催事販売や訪問販売をされている方必見!成約率80%
-
大石久右衛門
-
顧客満足度No.1 / 浄水サーバー
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる