営業スキルを使って副業したい!営業代行やアポ代行とはどんな仕事?
営業職の人々にとって、副業として営業代行やアポ代行に挑戦することは、スキルを活かしつつ収入を増やす良い手段となります。
営業代行は、企業や個人の営業活動を支援する仕事であり、商談のセッティングや商品説明、顧客フォローなど、多岐に渡る業務が含まれます。
特に営業職の経験がある人は、自身の知識を活かして、スムーズにこの分野に移行できるため、非常に魅力的です。
アポ代行は、その名の通りアポイントメントを取ることに特化した業務であり、テレアポ業務とも言われ、営業のスキルやコミュニケーション能力が必要です。
本記事では営業の方にはどのような副業が向いているか?
営業代行やアポ代行など丁寧に解説し、営業職を今行っている方に最適の副業が見つかるよう解説します。
1
営業代行とは?基本の仕事内容と魅力
営業代行は、外部の専門家が企業の営業活動を代行するサービスです。
フリーランスの営業代行者が企業に雇われ、特定の商品やサービスの販売促進を行います。
業務内容としては、リードの獲得や顧客のフォローアップ、商談の設定などがあります。
特に営業代行は、成果報酬型が多いため、努力次第で収入を増やすことができます。
さらに、さまざまな業種のクライアントと関わることで、知識や経験が豊富になるといった魅力もあります。
こうした多様な経験は、本業にも生かされるケースが多く、営業に特化したスキルアップにもつながります。
2
営業代行の役割と具体的な業務内容
営業代行の役割は、主に企業の営業活動を支援し、成果を上げることです。具体的な業務内容には、新規顧客の開拓、既存顧客のフォロー、セールスのサポートが含まれます。営業代行者はクライアントの要望に応じて、アポイントメントを取り、商談を進める役割を担います。また、効果的なセールス戦略の提案や市場調査を行うことも求められる場合があります。このように、営業代行は単なる販売行為だけでなく、企業の戦略に寄与する重要な存在となっています。したがって、営業職の知識や経験が強みとなり、貢献度が高まるのです。
営業代行の役割
1.新規顧客開拓:
営業代行会社は、依頼された商品やサービスのターゲット層を把握し、その市場に対してアプローチを行います。新規顧客を開拓することで、企業のビジネス拡大に貢献します。
2.営業リソースの補完:
企業の営業リソースが不足している場合、営業代行がそのギャップを埋めます。たとえば、社員が多忙で新規営業に専念できない場合、代行会社が効果的に業務を補完します。
3.営業活動の効率化:
営業代行会社は、営業活動に特化したノウハウやツールを持っており、効率的に営業プロセスを進めることができます。これにより、短期間で成果を出すことが期待されます。
4.コスト削減:
自社で営業チームを編成し、訓練するコストや時間を節約できます。営業代行を使うことで、すぐに専門の営業力を活用できるため、スピーディに市場へアプローチできます。
営業代行の具体的な業務内容
1. テレアポ(テレマーケティング)
営業代行の基本業務として、新規顧客への**電話営業(テレアポ)**が挙げられます。リストに基づいて電話をかけ、商品の紹介や商談のアポイントメントを設定します。これにより、見込み客を増やすことができます。
2. 飛び込み営業
テレアポとは別に、オフィスや店舗などに直接訪問して営業活動を行う飛び込み営業も実施することがあります。特にB2Bの業界では、商談を直接設定するためにこの手法が用いられます。
3. 訪問営業(フィールドセールス)
設定したアポイントに基づき、顧客企業を訪問してプレゼンテーションを行い、商品やサービスを提案します。営業代行担当者が商談をまとめ、契約に結びつけることが目標です。
4. インサイドセールス
電話やメール、オンライン会議システムを使ってリモートで営業活動を行う業務です。特に、初期段階の商談やフォローアップなど、継続的なコミュニケーションを維持するのに効果的です。直接訪問しないため、時間やコストを削減しながら効率的に営業活動を進めることができます。
5. リードジェネレーション
見込み客(リード)の情報を集める活動です。セミナーやウェブサイトから得られるデータ、あるいは特定の市場調査を通じて見込み客を特定し、営業リストを作成します。その後、リストをもとにアプローチを開始します。
6. フォローアップ
商談後、見込み客や既存顧客に対するフォローアップも営業代行の重要な業務です。例えば、定期的にメールや電話でコミュニケーションを取り、興味を持続させ、最終的な契約や購買につなげます。
7. クロージング(契約獲得)
営業代行の最終目的は、顧客と契約を結ぶことです。商談を通して顧客のニーズに合わせた提案を行い、契約や購買を決定させます。契約内容の確認や書類作成も担当します。
8. 営業活動のレポート・フィードバック
営業代行は、日々の営業活動の成果や顧客の反応を定期的に依頼元の企業に報告します。このフィードバックに基づいて営業戦略を見直したり、改善を図ったりします。例えば、どのアプローチが有効だったか、どの見込み客が有望かなどを共有します。
9. 展示会やイベントでの営業活動
展示会や業界イベントに参加して、ブースで商品を紹介したり、新しい顧客を獲得する営業活動も代行可能です。多くの潜在顧客と接触できる場を活用し、リードを増やします。
おすすめの営業代行業務
営業代行には多様な業務がありますが、中でもアポイント取りやリード獲得業務がおすすめです。
特に新規顧客の開拓に関しては、短期間で成果が出やすく、やりがいを感じられる業務として人気があります。
また、テレアポ業務は在宅で行えるため、スケジュールに合わせやすいという特徴もあります。
加えて、営業支援を提供することで、クライアントの営業チームをサポートしながら、自身のスキルも向上させることが可能です。
このように、さまざまな業務の中から選択できるため、多様な経験を積むことができる点も魅力の一つです。
3
営業職が営業代行を副業に選ぶ理由
営業職で働く人々が営業代行を副業に選ぶ背景には、主に自身のスキルを活かしやすいことが挙げられます。
営業職は日々クライアントとのコミュニケーションを重ねており、リレーションシップを築く能力やニーズを理解する力が求められます。
これらのスキルは、営業代行の業務においても非常に重要です。同じ業種内での経験があることで、すぐに業務に馴染むことができ、ストレスなく副業を始められます。
また、成果報酬型の案件が多いため、努力次第で収入を上げやすい点も魅力的です。このような理由から、営業職にとって営業代行は理想的な副業選択肢となっています。
なぜ営業職が副業として営業代行を選ぶのか
営業職の人々が営業代行を副業に選ぶ理由には、時間の柔軟性が大きく関与しています。営業の仕事は曜日や時間が不規則になりがちですが、営業代行はフリーランスで案件を選べるため、時間を調整しやすい特徴があります。
さらに、営業職としての経験や知識を活かすことができるため、自信を持って業務に取り組むことができるのも要因の一つです。
また、営業代行業務を通じて新しい顧客との接点を持ち、人脈を広げるチャンスともなります。
多くの営業職が、営業代行を選択することで、新たなビジネスチャンスを探しながら収入を増やす道に進んでいるのです。
企業が副業を禁止する理由とその対策
副業に対する企業の禁止は、いくつかの理由に基づいています。
まず、業務の機密性が挙げられます。企業は、社員が副業を通じて競合企業に情報を流出させることを恐れています。
また、圧倒的な労働時間や精神的な負担が社員に与える影響も心配されています。副業が業務に支障をきたす可能性があるため、自社の業績に影響を与えることを避けたいとの思惑があるのです。
そのため、企業が副業を許可しない場合には、どのように対策を立てるかが重要です。副業を希望する場合、あらかじめ企業の方針を確認し、上司に相談するなどして、理解を得る努力が必要です。
また、主な業務に影響を与えないような時間を見つける工夫も求められます。
4
営業代行の副業の始め方と報酬の目安
営業代行の副業を始める際には、まず自分のスキルを活かせる案件を見つけることが重要です。営業代行の仕事は多岐にわたり、リモートでテレアポを行うものから、現地での商談アポ取りまで、さまざまなスタイルが存在します。案件募集を行っているプラットフォームや関連のウェブサイトを使って検索し、興味のある業務に応募するプロセスが一般的です。また、自身の営業スキルやこれまでの経験をアピールするためのプロフィールを充実させておくことが求められます。具体的な実績や得意な業界を明記すると、より魅力的な候補者として目に留まります。
クラウドソーシングなどで案件探し
営業代行の案件を探す方法の一つに、クラウドソーシングサービスの利用があります。
特に「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのプラットフォームでは、営業代行の仕事が多数募集されています。これらのサイトに登録すると、自身のスキルに合った案件を簡単に見つけることが可能です。
また、案件の詳細や報酬についても明確に記載されているため、自分に最適な業務を選ぶ際の参考になります。特に初めて営業代行に挑戦する方は、フレキシブルな案件を選択して実践を重ねていくのが良いでしょう。
そうすることで、自信もつき、次第によりスキルにマッチした案件に移行できる可能性が高まります。
成果報酬型の場合の収入目安
営業代行の副業において、報酬形態の一つに成果報酬型があります。
このモデルでは実際に獲得した契約やアポイントメントに対して報酬が支払われるため、努力した分が即座に収入となります。初期の段階では、5万円程度の収入を見込むことが一般的です。
確実な成果を上げるためには、効果的なコミュニケーション能力や営業技術が求められます。
しかし、さまざまな案件に取り組むことで、収入を伸ばすチャンスも広がります。成功体験を積むことで、次の案件でもより高い報酬を目指すことも可能です。努力と工夫次第で、より大きな成果を上げることが期待できる事業です。
5
営業代行副業のメリットとデメリット
営業代行の副業には多くのメリットが存在しますが、一方でデメリットも無視できません。
まず、営業代行の魅力として多様な仕事のスタイルが挙げられます。ほんの短期間で結果を出す必要があるため、個人のスキルを活かしやすい環境が整っています。
また、自分のペースで働けるため、他の職業との両立も可能です。
しかし、デメリットには本業に影響が出る可能性も含まれます。特に、業務が重なることで本業に集中できなくなったり、時間的な制約から仕事の質が低下することがあるため、注意が必要です。
そのため、営業代行を選ぶ際には、自分の状況をよく考えることが重要です。
収入が増えるからおすすめ
営業代行の副業は、収入を増やすために非常におすすめです。
特に成果報酬型の案件が多く、努力次第で高収入を得ることができます。実績に基づいて報酬が支払われるため、モチベーションを保ちやすいのが特徴です。
また、営業職で既に得たノウハウを活かせるため、新たに学ぶ負担も軽減されます。副業として営業代行を行うことで、短期間で収益を上げながら本業にも役立つ経験を積むことができます。
このように、収入の増加を期待できる手段として営業代行は選ばれています。
本業に影響が少ない工夫
営業代行を副業として行う際には、本業に影響が少ないように工夫を凝らすことが重要です。スケジュール管理を徹底し、無理なく時間を確保する方法が求められます。
たとえば、週末や業務後の時間を利用して、定期的に進捗を確認したり、クライアントとのコミュニケーションを行うことで、両方の業務をスムーズに進めることができます。
また、業務内容を選ぶ際には、自分の負担にならないものを選定することが望ましいです。こうした工夫を通じて、本業に影響を与えずに副業に取り組むことが可能になります。
注意が必要な企業秘密と契約違反
営業代行を行うにあたり、企業秘密や契約違反について注意を払うことが大切です。副業として他社の営業を行う場合、本業で得た情報やノウハウを使用しないようにしなければなりません。情報漏洩のリスクは高く、特にクライアントリストや営業戦略などは非常にセンシティブな情報と考えられます。
また、契約書に記載された競合他社での副業禁止規定にも留意が必要です。このような点についてあらかじめ確認し、十分に注意を払うことで、トラブルを回避することが可能になります。正しい知識を持ちつつ、副業に取り組む姿勢が求められます。
6
営業の副業の確定申告と保険の準備
営業の副業を行う際には、確定申告や保険の準備が必要になるため、早めに取り組むことが大切です。副業から得た収入は、税務署に申告する義務があります。これには、副業の収入だけでなく、本業の収入も合わせて申告する客観的な基本知識が求められます。確定申告を行うことで、自分が払うべき税金の額を正確に把握することが可能です。
また、経費に関しても適切に控除を受けられるため、これを怠ると余分な税負担が発生することにもつながります。特に副業を始めたばかりの人は、申告の流れや書類の作成方法についてきちんと理解しておく必要があります。
副業収入と確定申告の基本
副業から得た収入に関しては、確定申告を通じて申告することが求められます。確定申告を行う際には、副業収入の金額、経費、控除内容などを細かく把握することが重要です。必要書類は業務によって異なりますが、一般的には収入を証明する領収書や請求書、経費を証明する伝票、銀行の取引明細書などが必要です。
また、副業で得た収入が一定額を超えた場合には、必ず申告が必要になるため注意が必要です。万が一、申告を怠ったり誤った情報を提出した場合、追加の税金や罰則が課せられるリスクがありますので、しっかりと準備をしておきましょう。
副業保険の加入方法
副業を始める際には、適切な保険に加入することも重要です。
特に、事故やトラブルに備えるための保険は、営業活動を行う上で心強い味方となります。副業では、主に労災保険や個人賠償責任保険が考えられます。労災保険は、作業中に発生した怪我や病気をカバーしてくれるため、安心して副業に取り組むことが可能です。
また、個人賠償責任保険は、万が一、営業中に第三者に損害を与えた場合に備えるためのものです。保険の加入には、保険会社や保険商品の比較を行い、自分の業務内容や生活スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。これによって、万全の体制で副業に臨むことができるでしょう。
7
おすすめの営業代行副業の種類と5万円稼ぐ方法
営業代行の副業にはさまざまな種類がありますが、その中でも特に不動産やIT商材の営業が注目されています。
不動産業界は、常に新しい物件が市場に出ているため、需要が高い状況です。副業として不動産の営業を行えば、成果報酬で5万円以上の収入を得ることも難しくありません。
特に成約までの流れをしっかり理解しておけば、高い報酬を得る機会が増えます。
さらに、顧客との信頼関係を築く力が求められるため、営業職出身の方にとって大いに活躍できるフィールドです。
不動産営業の業務内容
不動産営業の主な業務内容は、物件の紹介や顧客とのコミュニケーションを通じた情報提供です。具体的には、空き物件のリストを管理し、顧客のニーズに合わせて提案を行うことが求められます。
また、顧客とのアポイントメントを取り、実際に物件を見てもらう機会を作ることも重要です。不動産営業では、競合と差別化するために物件の特徴や周辺情報を詳細に把握しておく必要があります。こうした取り組みにより、成約につながる可能性を高めることができます。
さらに、退去後のアフターフォローや、顧客からのフィードバックも大切な業務です。
IT商材の営業職が副業に適している理由
IT商材の営業職は、副業に非常に適しています。この業界は新しい技術や商品の開発が早いため、常に成長の機会が存在しています。
また、リモートでの営業活動も可能なため、時間や場所を選ばずに仕事を行うことができます。特に営業職としての経験がある場合、知識やネットワークを活かしやすく、すぐに成果を上げる可能性が高まります。IT関連の商材は、提案活動を通じて問題解決型のアプローチが求められるため、営業職のスキルが試される場面も多いです。
このように、IT商材の営業は副業として多くのメリットを享受できます。
8
土日にできる営業代行の副業事例
営業代行の副業は、特に土日に活動するのに適しています。平日は本業に専念しなければならない営業マンにとって、土日は副業を行う絶好の機会となります。土日を利用して、短期間で案件をこなしながら収入を得ることが可能です。具体的には、潜在的な顧客へのアプローチや、電話営業、商談の計画などを中心に行うことが一般的です。特に成約率の高いクライアントをターゲットにすることで、短時間でも効果的な成果を上げることが期待できます。したがって、土日は営業マンにとって理想的な副業を展開できる時間に適しています。
営業マンが土日に取り組める副業の工夫
営業マンが土日に副業を行う際には、時間を有効に活用する工夫が必要です。一つ目は、効率的なスケジュール管理です。土曜日の午前中にアポイントメントを取り、午後に商談を行うことで、無駄な時間を減らします。
また、オンラインでの商談を積極的に取り入れることで、移動時間を削減し、より多くの案件に取り組むことが可能です。さらに、土日を利用して営業ツールや資料の準備を行うことで、平日の本業との時間的なバランスを取りながらスムーズに副業に取り組むことができます。
これにより、営業マンは土日を最大限に活かした副業活動が展開できるようになります。
9
営業の副業で使えるマッチングサービス
営業の副業を始める際には、マッチングサービスが非常に役立ちます。これらのサービスは、企業と副業を希望する個人を結びつけるためのプラットフォームであり、特に営業職のスキルや経験を活かす機会が多く存在します。多様な業種から案件が集まり、自分に合った条件や働き方を選ぶことが可能です。
また、未経験から始められる案件も多いため、気軽に副業に挑戦できる環境が整っています。このように、マッチングサービスは営業の副業を効率的に見つけるための貴重なツールとなります。
副業マッチングサイトの活用法
副業マッチングサイトを活用する際には、まずは自分のスキルと経験を正確に登録することが重要です。プロファイルを充実させることで、企業からのアプローチを得やすくなります。特に営業の実績や得意な分野を具体的に記載することで、条件に合った案件が見つかりやすくなります。次に、案件を選ぶ際には、報酬や契約形態、業務内容をしっかりと確認することが不可欠です。最初は無理のない範囲で取り組み、経験を積みながら徐々に依頼を増やすことがおすすめです。こうしたマッチングサービスを上手に利用することで、営業の副業をより効果的に行うことができるでしょう。
10
まとめ
営業代行の副業は、営業スキルを活かしながら自由に働ける魅力的な選択肢です。
特に、成果報酬型で大きな収入を得られる可能性があるため、自分の努力次第で収入を増やすことができます。
ただし、成果が出るまでに時間がかかることや、本業とのバランスに注意が必要です。クラウドソーシングや営業代行会社を活用して、副業として効率的に取り組むことが成功への鍵となります。
自分自身の視野を広げることもできるので、興味がある方は挑戦してみるのもいいでしょう。
オススメの商材・サービスを集めてみました!
-
【ブルーオーシャン領域】弁護士サブスク
-
楽天生命保険の代理店
-
すらら塾
-
業界最高クラスのインセンティブ!人気の光回線各種!
-
超高額インセンティブ!個人法人通信ライフライン商材
-
【訪問販売の新たな商材】販売代理店募集
-
「ミツウロコガス」+「ミツウロコでんき」セット提案
-
Google風評口コミ削除!販売代理店募集
-
エコ、リフォーム商材
-
成約率30%超え!インフルエンサー使い放題サービス
-
【業界No1実績更新中】副業の第一歩に電気商材を!
-
【最強ドアノックツール】口コミを通じた店舗コンサル
まずは資料請求してみませんか?もちろん無料です。
(簡単な会員登録が必要です)
資料請求してみる