現在募集中の類似する商材・サービス
地図クリックで都道府県を表示
北海道・東北 | 北海道 ・ 青森 ・ 岩手 ・ 宮城 ・ 秋田 ・ 山形 ・ 福島 |
---|---|
関東 | 東京 ・ 神奈川 ・ 埼玉 ・ 千葉 ・ 茨城 ・ 栃木 ・ 群馬 |
北陸・甲信越 | 新潟 ・ 富山 ・ 石川 ・ 福井 ・ 山梨 ・ 長野 |
東海 | 岐阜 ・ 静岡 ・ 愛知 ・ 三重 |
関西 | 大阪 ・ 兵庫 ・ 京都 ・ 滋賀 ・ 奈良 ・ 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 ・ 島根 ・ 岡山 ・ 広島 ・ 山口 ・ 徳島 ・ 香川 ・ 愛媛 ・ 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 ・ 佐賀 ・ 長崎 ・ 熊本 ・ 大分 ・ 宮崎 ・ 鹿児島 |
超成長市場で安定した収益を生み出すストック型ビジネスモデル
圧倒的商品力で高齢者向け宅配弁当市場へついに参入!
日販で9万食を販売する企業向け宅配弁当事業と、130社以上の就労継続支援事業の開業実績がある弊社が、満を持してリリースする収益継続型ビジネスモデル!
皆さんもご存知の通り、日本は年々高齢者が増え続けている超成長市場で、
今後10年以内に65歳以上の人口の割合は全人口の31%まで上がる想定です。(内閣府HPより)
高齢者人口が増加傾向にあることに比例して、市場規模も2025年には2,160億円想定と、非常に順調な伸びが想定されています。
特に栄養食の宅配や、やわらか食といった物性等調整食などの伸びが期待されていて堅調な市場規模の推移を下支えしています。
また、介護保険の改正によりニーズが拡大。ヘルパーによる食事の世話や買い物の制限が生まれたことにより、毎日の食事に困っている高齢者がさらに増加していく見込みです。
高齢者向け弁当は時間の経過とともに売上が積みあがるストック型ビジネス。
開業当初こそ爆発的な食数の伸びはありませんが、営業を継続していくことで確実に売上を上げていくことが可能です。
高齢者弁当は初月から爆発的に個数が伸びるものではなく、徐々に伸びていくビジネスモデルです。
その為、しっかりと販促をかけることで毎月、一定数個数伸びていくようになっています。
販売個数の伸びは、競合他社と比較しても圧倒的です。導入を検討されている方は、是非、他社と比較してみてください。
支持されるポイント!「美味しさ」と「作りやすさ」を両立!
安心のサポート体制!成功までの最短ルートを実現!
工場で大量生産されたチルドや冷凍状態の食材を、店舗で湯煎・過熱して盛り付けるのが、一般的な高齢者弁当業界。
『シルバーデリ』のお弁当はすべて手作りで、栄養バランスや見栄えにもこだわっています。メニューは経験豊富な管理栄養士が監修。顧客の反応を見ながら、日々メニューの改良を行っているので販売個数UP・売上UPを目指せます。
そして手作りでありながら、効率よく作成できるように手間と無駄を徹底的に省いたレシピになっているため、調理経験があればアルバイトの方でも簡単に作成することが可能です。
美味しさと作りやすさを両立させたお弁当で、高齢者の方から圧倒的な支持を得ています。
高齢者向け弁当は1年間で日販40個を越えたら良いとされており、売り上げを伸ばしていくのに時間を要する事業です。
しかしお弁当事業、就労支援事業のどちらも豊富なノウハウと実績がある本部であれば、早期黒字化・収益拡大が可能です。
さらに未経験でも安心の手厚いサポート体制が整っています。
お弁当の作成や販促のサポートは勿論、福祉事業所を開業する為の書類申請のサポートから、開業後の運営を維持するための収益向上のサポートまで、一気通貫でサポート。
福祉事業所の開業のみをサポートするサービスは沢山ありますが、開業後の運営までサポートできるところがシルバーデリの強みです。大切なのは開業することではなく、開業してから黒字化させて、事業を継続させることです。
サービス概要 | 『はぐくみシルバーデリ』は2つの事業を融合させた収益継続型ビジネス。 人口の約3人に1人を顧客として狙える超成長市場の高齢者向けデリバリー、 障がい者を雇用、継続する事で国から給付金が受け取れる就労継続支援A型。 日販で9万食を販売する企業向け宅配弁当事業と、130社以上の就労継続支援事業の開業実績がある 当社だからこそ提案できるビジネスモデルです。 |
||
---|---|---|---|
顧客の特徴・市場性 | ご存知の通り、日本は年々高齢者が増え続けており、今後10年以内に65歳以上の人口の割合は全人口の31%まで上がる想定です。(内閣府HPより) 高齢者人口が増加傾向にあることに比例して、市場規模も2025年には2,160億円想定と、非常に順調な伸びが想定されています。 障がい者は、国内に約964万人いるとされ、今後ますます増えると言われています。 しかし、一般企業に就労するのが困難な障がい者を雇用する就労継続支援A型事業所は、全国的に施設数が足りていません。 その理由は、事業収益で利用者賃金を支払う必要があるのに、全事業所の約7割が赤字で存続が困難な施設が多く、あらたな利用者を雇用できず、施設数も増えてないから。 はぐくみシルバーデリは、増え続けているのに働き口がない障がい者雇用に取り組めるビジネスです。 |
||
ビジネスの強み | はぐくみシルバーデリは日販9万食を販売する企業向けデリバリーと、130社以上の就労支援事業所の開業・運営サポートを行ってきた障がい福祉、 両方に置いて豊富なノウハウと実績のある当社が、新たにリリースした高齢者向けデリバリー事業です。 1年で販売個数40個を越えれば良いとされている業界ですが、取り組みから1年で販売個数100個を超えている店舗も多数あります。 では何故、はぐくみシルバーデリは業界平均の倍以上の実績を残す事ができているのか? それは当社のお弁当がお客様からも高齢者からも支持されるお弁当だからです。 美味しさはもちろん、栄養バランスや見栄えにもこだわり、高齢者の方にも楽しんでいただけるメニューを日々開発しています。 また、効率よく作成できるよう手間と無駄を省いたレシピにより、オペレーションの簡素化を実現。 はぐくみシルバーデリは「美味しさ」と「作りやすさ」を両立する事で、収益が上がり続ける高齢者向けデリバリーです。 |
STEP1 | ■資料請求、お問合せ まず資料をダウンロードいただき、興味・関心がございましたら個別面談をご予約ください。 個別面談の場では、店舗見学や試食会も行っています。まずは、あなたの目と舌ではぐくみシルバーデリの実力をご確認下さい。 |
---|---|
STEP2 | ■お打ち合わせ、店舗見学 弊社営業がお伺いして詳しい内容についてご説明致します。またお取り組み頂いている店舗様を実際に見て頂くことで、事業への不安や疑問にお答えいたします。 |
STEP3 | ■ご契約 双方の合意の上で、契約締結を行い、ご入金手続きをお願いいたします。 |
STEP4 | ■法人設立、物件取得、デリバリー事業開始まで 福祉法人の設立、福祉事業と弁当事業を両立できる物件探しから、お弁当スタッフの採用や物件の内装及びレイアウトを決定。 内容を確認し、着工、物件引き渡しとなり、ついにデリバリー事業がスタートします。お弁当事業開始後もサポートは行われます。 |
STEP5 | ■サービス管理責任者の採用、行政との事前協議、A型事業所 許認可取得まで A型事業所の運営に欠かせないサービス管理責任者の採用を行いながら、行政との事前協議をGLUGがサポートします。 事業計画や人員配置、収支計画などの書類を準備して申請。行政による現地調査を行い、準備が整えばA型事業所の許認可取得となります。 |
今週の新着情報
下記よりご希望のエリアをクリックしてください
会員情報を呼び出します。
下記に入力してログインボタンを押してください
0件
の説明会・セミナー情報
こちらのSNSでは最新の代理店・業務委託・副業・フランチャイズ情報を発信しています
お知らせ
ログインしました
お知らせ
請求リストに追加しました